波乱万丈の私の人生を書いてます。
今回は、義両親の隣に敷地内同居で夢のマイホームを建てて、後悔したことを書きたいと思います。
敷地内同居で後悔したこと
義両親の隣にマイホームを建てたことにより、当たり前のことですが、義両親とより密接な関係になりました。
義両親の敷地(土地)の元々は畑だったところに家を建てたので、周りは義両親がしている畑だらけだったんです。
気が休まることがない!
畑を見るために我が家の周りを一日中ウロウロしています。朝早くから、畑に出て、休憩してても、我が家のすぐそばです。
元々家にいるのが好きで、専業主婦だったせいもあり、一日中、監視されているような気持ちになってしまいました。
家の周りに防犯もかねて、石の砂利?を敷き詰めていたので、義両親が通る度にビクッとしてました。義両親は、玄関からではなく、窓から突然呼び掛けられることも多々あったので、ノンビリすることも出来ませんでした。
義姉さんが実家に顔を出すついでに、隣の我が家にもやってきました。義両親の反対側の隣は夫のいとこが住んでいて、いとこもやってくることがありました。どちらも予告なく突然なので、休日も気が休まることがありませんでした。
出かけるのも気を遣う
ど田舎なので、買い物するのも車が必須。運転が苦手でもしなくてはならず、車がでるから当然義両親にも出掛けてることは丸わかりで、買い物ついで、義母さんに(義母は運転ができず買い物が不便だったので)何か買ってきてほしいものがないか、聞いていました。気にしすぎなのかもしれませんが、どうしても気を遣うし気にしてしまいます。
大量の野菜をいただく
これはメリットですが、畑をしていた義両親から大量の野菜をいただけるのです。嬉しい話ではありますが、季節の野菜、採れるのも大量です。毎日毎日、大量の同じ野菜をいただいても、夫婦二人で食べきるのは困難でした。
断ればいいのですが、節約もしなきゃと思っていた私は、遠慮なくいただいていました。毎日、野菜だらけの食卓です。
ごみも丸わかり
これは敷地内同居にあまり関係ないかもしれませんが、ど田舎のごみ袋は、名前を書くようになっていて、誰がどんなものを捨てたのか全部わかってしまいます。
お隣の義両親は、もちろん同じごみ捨て場なので、私が捨てたものが丸わかりです。
大量にいただいた野菜を腐らすこともありましたが、捨てるのをとても気にしました。あげたものを捨てられたら気を悪くすると思い、本当に苦痛でした。
敷地内同居でもメリットはある
敷地内同居で後悔はしましたが、メリットもありました。
新鮮な野菜をもらえた
私の場合は、義両親が畑をしていたので、大量にお野菜やお米など色々とタダでもらえました。しかも、採れたて新鮮です。アスパラガスなんて、採ったばかりは茎から水がしたたり落ちてて、新鮮なので、とても甘くてスーパーで売られているものとは比べ物ならないくらい美味しかったです。
ご近所付き合い
見知らぬ土地のド田舎に引っ越ししたら、ご近所なんて全く知りません。人見知りの私は、孤立するところでしたが、義両親のおかげでご近所の方も快く接してくれました。(良い嫁をしていたせいもありますが・・)
子育ても手伝ってもらえる
まだ小さかった娘、育児になれていなくて、大変だった頃、よくお隣の義母さんの見てもらっていました。ただ、高齢だったので、あまりほんと見てもらうだけで、おむつを交換することもできませんでしたが、少しの時間だけでもみてもらえるだけでも助かりました。
敷地内同居は、よく考えて!
私の場合の後悔したことと、メリットを書いてみました。一番の私の後悔したことは、せっかく夢のマイホームを建てたのに、気が休まることがなかったことです。
私は、気を遣いすぎる性格もあって、敷地内同居は合わず、心身ともに疲弊してしまいました。敷地内同居したら、ご飯を食べても体重が自然に減っていきましたし、大好きな旅行も減りました。
毎日、ちょっとしたストレスでイライラがつのっていましたが、元夫は仕事といって帰りが遅くなりました。実は、仕事じゃなかったんですけどね。このことは、また書きます。
敷地内同居は、メリットもありますが、気を遣うことも多く、大変です。
よーく考えて決断してくださいね。
元夫が仕事っと言って遅くなった原因記事を書きました。(こんな時に元夫は何してるねん!)
⇓ ⇓ よかったら見てくださいね。
-
-
まるで別人?脳梗塞が治ってから夫の異常行動、そして不倫発覚!隠し子まで!?①
私の波乱万丈な人生を書いています。あっ、でも今は結構幸せに暮らしていますよ。 今回は、夫(離婚したので元夫)の不倫発覚!!隠し子まで!?の時ことを書きたいと思います。私の人生最大と言っても過言ではない ...