娘を保育園へ入れるために活動した私の経験談です。
通常は、4月から保育園へ入園する方が多いと思います。
私の近所の保育園は、4月からの入園申請は、前年の12月までに申請しなくてはいけないようになっています。市町村によっては、違うかもしれませんが、たいてい数か月前からの申請ですよね。
待機児童問題!!途中入園を希望するも・・
別居(離婚前提のいきさつはこちらから)する前は、田舎町に住んでいたので、保育園に入園するのは難しくなく、途中からでも希望すれば簡単に入園出来ました。なので、大阪の実家に帰っても、そんなに難しくはないかも・・って簡単に考えていたら大間違いでした。(ニュースでは待機児童問題は知っていましたけど、これほどまでとは思っていませんでした)
離婚をするためには働かないといけない。働くためには、娘を保育園へ入れなくてはいけない。すぐに保育園へ入園するための申請へと役所の窓口に行きました。
私が申請したのは、12月です。その時期は、翌年の4月からの入園申請の締め切りの月でした。すぐに働くために1月から入園させたかったのですが、役所の窓口の人の話だと、引っ越しなどで現在入園している人がでない限り、途中入園は難しい・・とのことでした。
4月入園は、もっと厳しい?!
1月から娘を保育園に預けて、働くつもりでしたが、途中入園が難しいと知り、ショックを受けたのも束の間、現実はもっと厳しかったんです。
役所の窓口で、4月入園の申請をする時に言われました。「12月の申請時点で仕事(フルタイム)をしていなくては、4月からの入園も難しい・・」点数表みたいなのがあり、12月の申請時点で働いてなかった私は点数が低い。点数が高い人から順番で入園が決定するので、このままでは4月からの入園は落ちる可能性が高い・・・というのです。
諦めかけて・・認可外保育施設を探す
慌てて就職活動をして、なんとか仕事が見つからないか・・探しましたが、役所でその話を聞いたのが、12月中旬です。1週間やそこらで仕事が見つかるはずもなく・・・諦めかけて認可外保育施設を探しました。
認可外保育施設は、恐ろしく値段が高かったです。確か最低でも月6万円くらいはかかったと思います。たとえ仕事が見つかっても毎月6万円も支払っていたら生活が出来ません。しかも、施設は認可保育園と違って、園庭もなく、保育施設もとても狭い・・こんなところで一日中すごすなんて・・娘がかわいそう・・そう思いました。
奇跡が起きた?!途中入園!!
もうどうしたらいいのか。。娘を保育園に預けれないと働けないし・・現実を知って、ショックが大きく落ち込んでいた時、役所から電話がありました。
なんと!!「途中退園がでたので、1月から入園できます。」とのこと!!
やった~!!奇跡が起きた~!!!
すぐに入園手続きに行き、無事に1月から保育園に娘を預けることが出来ました。
〇月以外の入園申請の方がいい?!
途中入園は、もしかしたら穴場?途中入園を申請する人は、あまりいないのかもしれません。なので、途中退園したら、すぐにお声がかかったようです。
普通、仕事をしている人は、4月からの入園申請する人が多いですもんね。競争率も高くなりますし、4月以外の入園申請の方がいいかもしれません。
実際、娘を通わせている保育園は、途中で退園している子が数名いました。親の転勤とかで退園する子もいれば、途中で他の幼稚園に通わせることになった子もいるようです。
穴場かも?!保育園の待機児童で困っていたら、途中入園も考えてみるのもいいと思います。