波乱万丈な人生を歩んできた私(詳しくは自己紹介を見てね)今は、平和に暮らしています。
娘とともに実家に出戻った私ですが、実家は築30年以上で古く、廊下の床に凹みやお風呂場の水漏れ等、リフォームしなきゃ!と考えるようになりました。
でも、父は既に他界しており、兄や姉はいるものの、地方に住んでるし、私も母もリフォーム業者なんて、どこがいいのか?どこに頼べばいいのか?さっぱりわかりません。
そこで、私がネットで探した業者に見積を依頼することにしたのですが、それが悪徳リフォーム業者だったことが後になってわかりました。
今回は、私が実際に体験した悪徳リフォーム業者の実態と騙されないためにしたことを記事にしたいと思います。
リフォーム業者を探す
我が家(実家)は、築30年以上の古家で、屋根や外壁とかは、母がリフォーム業者に依頼したことはありますが、それはリフォーム業者からの勧誘だったため、母はどこのリフォーム業者だったかも覚えていませんでした。
どこのリフォーム業者がいいのか?まったくわからなかった私は、ネットでリフォーム業者を探すことにしました。
私が最初にリフォーム業者を選んだポイントは
口コミで評価が高いところ
自宅がリフォーム業者の設定範囲内のところ
(遠い業者だとしてもらえない)
このたった2つしか選ばず、リフォームナビだったかな?そんなところから探しました。
それも何社か選ぶのが面倒だったので、たった1社に絞ってしまいました。
体験談!悪徳リフォーム業者の実態
選んだリフォーム業者(A)に現地調査&見積もりをお願いしました。
早速、Aリフォーム業者から連絡がきて、現地調査の日を設定して、来てくれました。
口調はやわらかく、優しい感じで、口コミの評価通りのいい感じの人だったので、最初は、まさか悪徳業者なんて思いもしませんでした。
現地調査の日、こちらのリフォームしたい箇所を伝え、どんなリフォームにしたいか希望も伝えました。
キッチンの床がはがれてきたので、張替してほしい
廊下の床がペコペコするので、修理してほしい
お風呂&洗面台のリフォーム
洗面台のところに収納が欲しい
洗濯物干し台を作って、屋根?を作って欲しい
そんな感じで依頼をしたのですが・・・
キッチンの床もきしんでいる
土台がダメかもしれません
(床下を見てもいないのに)
お風呂の壁もトントンと軽くたたき
洗面台の床もきしむ
お風呂と洗面台も土台をやり直す必要があるかもしれない
と言い始めたんです。
えー!!!土台がダメ?!
キッチンや洗面台もきしんでる?まったく感じなかったけど?!
何にも知らない私達は、不安しかありません。
そして、なぜか私達の家族構成も聞いてきました。
住んでいるのは、母(高齢)、出戻りの私、娘(6歳)です。
すると、Aリフォーム業者の人は、親身になった感じで「これから娘さん達も住まわれるんであれば、きちんとリフォームしておいた方がいいですよね」と言いました。
「築30年以上ということですし、一度、耐震診断もした方がいいと思います。今回は、無料でさせてもらいます」と言ってくれたので、不安だらけな私たちは、お願いしました。
がっ、大工の都合がつかない・・とかで、結局、耐震診断はしてもらえませんでした。(←なんじゃそりゃ!)
現地調査から、なんと1カ月以上経って、ようやく見積書が出来上がりました。
一応、予算は伝えていましたが、見積書をみてビックリしました。
なんと!!希望予算の倍の金額だったんです。
けっして、希望予算が低すぎる訳ではありませんよ。
だって予算は300万円ですもん。
まぁまぁな予算じゃないですか?
この後、見積もりが倍になった理由が判明します。
それは・・キッチン&お風呂&洗面台&廊下すべての土台をやり直しするからです。
見積書の中身は、ざっくりとこんな感じでした。
見積書 | |
キッチンの床の張替&土台のやり直し | 200万円 |
廊下の床、補修 | 30万円 |
お風呂(ユニットバスへ交換) | 170万円 |
洗面台(収納含む) | 70万円 |
洗濯物干し台&屋根 | 130万円 |
合計 | 約600万円 |
キッチンの床の張替を依頼しただけなのに、土台のやり直し?
それだけで200万円?!
お風呂だけで170万円?
洗濯物干し台&屋根が130万?
すべてにそんなに高いか??
ってビックリして、ため息しか出なかったんです。
こんなに高いんでは・・・と思っていたら
即、Aリフォーム業者は、ここで提案です。
どこを削りますか?
えっ?削る?
予算がありますので、どれかリフォームしないところはないか?削りませんか?
ただ、家のためにも土台は、絶対にした方がいいので外ない方がいいです。
それ以外で、どこをやめますか?
と聞かれ、一番リフォームしたかった洗濯物干し台&屋根を諦め、土台もやり直しではなく、補修を選択し、金額を下げるようにしました。
それでも440万円と希望予算を大きくオーバーしてしまいましたが、さらにAリフォーム業者は、この金額に消費税が付きますと言われました。
えっ、消費税?
10%ついたら・・・484万円?!
500万円近いやん!!
ありえん!金額に呆然としていると・・
今回は、特別に消費税分は値引きさせてもらいます。
あまりにも高いので、もっと値引きしてー!とお願いしましたが、これ以上は無理!とあっさり断られてしまいました。
Aリフォーム業者は、私達が他に見積をお願いしていないことを知っていて、即、決断を求めてきました。
悩む間もなく、土台がやられているから、修理したほうがいいと言われ、迫られると・・・母も私も同意するしかありませんでした。
あまりにも高いリフォーム費用、そんな高額な費用にもかかわらず、希望したリフォーム箇所が完全にはできない・・そんなリフォーム意味があるのか?不満がいっぱい残りました。
ただ、この時に契約はかわしていなかったのが幸いです。
私達は、後にホームプロというリフォーム業者に一括で見積依頼ができるところで、他のリフォーム業者をさがし、見積もりを依頼したことで、このAリフォーム業者が悪徳リフォーム業者だとわかりました。
ここが悪徳リフォーム業者!実態が判明!
私が実際に悪徳リフォーム業者にあって、感じたことをまとめてみました。
- やらなくていいリフォームを提案してくる
他に何社かリフォーム業者にみてもらったが、土台をリフォームした方がいいとは一度も言われなかったんです。我が家は、傾きもなく、むしろ築年数のわりにしっかりした造りの家であることが判明しました。土台が悪いんであれば、床下をみるのが普通ですが、床下をみることもなく、土台が悪いと決めつけること事態がおかしいです。 - お風呂や洗面台等の値引きがまったくない
通常、ユニットバスや洗面台等は、INAX等のメーカーから価格から割引があるはずなんですが、悪徳リフォーム業者の見積書には全く値引きされていませんでした。ちなみに他のリフォーム業者の見積書は、50%以上の値引きがありました。 - 一番高いものを提案してくる
ユニットバスは規定のものであれば、安くてすむのに、規定外のものを提案し、一番高い金額を設定されていました。他のリフォーム業者は、既定のもので十分にできると言われました。 - 見積の後、即決を求めてくる
他のリフォーム業者は、見積もりしても即決は求めてきません。検討する余地を与えてくれます。 - 家族構成を聞いてくる
介護のリフォームでもないのに、家族構成を聞く必要なんて全くありませんよね?私達、家族が女だけの家族だと確信して、吹っ掛けてきたんだと思います。
騙されないための注意点
今回、私はAリフォーム業者が悪徳リフォーム業者だとわかり、断ることにしました。
私が今回の体験して感じた騙されないための注意点を上げたいと思います。
- 見積もりは最低でも3社以上とる
私は1社しか見積もりを取らなかったので、この金額が普通なのか?って騙されてしまいそうになりました。最低でも3社以上見積もりをとると一般(適正)価格がわかり、比べられます。 - お薦めはホームプロ
どの業者を選んだらいいのか?わからない場合は、ホームプロがお薦めです。私は、ホームプロから業者を紹介してもらいました。紹介してもらった業者から聞いたのですが、ホームプロは審査が厳しく、なかなか登録できないそうです。ホームプロのことについては、また他で書きたいと思います。 - 即決をせまるリフォーム業者
見積書を提示されてから、即決をせまるリフォーム業者は、怪しんだ方がいいと思います。即決を求めるというのは、自分の見積もりに自信がない(適正価格ではない可能性大)ということです。 - 不要な工事を言ってくるリフォーム業者
希望した工事以外の不要な工事を要求するリフォーム業者は、要注意です。今回、私は不要な工事「土台を直す」といったことがありました。 - 洗面台やお風呂の割引の有無
通常のリフォーム業者は、メーカーの定価価格から割引ができます。ただ、メーカーがタカラスタンダードだけは、割引ができにくいようです。
今回は、一つのリフォーム業者しか見積りを取らなかったのが大失敗でした。Aリフォーム業者は、他に見積りをとっていないことを知って、吹っ掛けてきたのかもしれません。
まとめ
リフォームは、我が家を快適に過ごすためのものです。間違ったリフォーム業者を選んでしまって、高額なリフォーム費用だけでなく、大切な我が家がボロボロにされてしまう可能性もあります。
リフォーム業者は、いくつかの見積を検討したり、親切、丁寧な対応をしてくれる等、慎重に選ぶようにしましょう。