波乱万丈な人生を歩んできた私(詳しくは自己紹介を見てね)今は、平和に暮らしています。
コロナ感染が拡大し、お盆に帰省したいけど、コロナ感染が心配で帰省するのを悩んだりしますよね。
出戻りで今は実家(大阪)に住んでいるのですが、地方に住んでいる姉がお盆に帰省することになり、姉家族がコロナ感染しないように我が家で独自のコロナ対策をしました。
今回は、我が家のコロナ対策を書きたいと思います。
参考にしてもらえたら嬉しいです。
お盆に帰省どうする?
大阪の最近の新規コロナ感染者数は、毎日200人くらいになっており、私自身も通勤などで感染しないか・・不安なくらいです。
そんなコロナ感染拡大している大阪へは、島根と兵庫に住んでいる姉と兄家族がお盆に帰省するか、どうするか、悩んでいました。
兵庫に住む兄家族は、今回はお盆に帰省するのはやめると連絡がありましたが、島根に住む姉家族は、お盆に帰省する決断をしました。
島根は、コロナ感染者が少なく、大阪に帰省するリスクは高くなります。島根に住む姉家族、万が一コロナに感染してしまったら、仕事も休まなければなりませんし、田舎特有の近所の目も怖いです。
そんな中、大阪へ帰省することになった理由は、姉の子(私にとっては姪)が大阪で独り暮らしをしていて、今回はその子を連れて帰る(引越する)ために帰省せざるえなかったからです。
これだけコロナ感染拡大している大阪へ帰省するなんて、本来は避けるのが普通だと思いますが、姉のように仕方なく帰省する人も多いと思います。
帰省するなら、マイカーが一番?
仕方なくお盆に帰省を決断した島根に住む姉が大阪へ帰省する方法は、マイカーです。
新幹線に乗ったりすると、どうしても大阪の都心を通らなくてはなりません。
人と接触する機会も増えるため、コロナ感染リスクが高まってしまいます。
マイカーなら誰とも接触することなく、大阪の実家まで来れます。
いつもなら姉は、途中のパーキングで休憩も兼ねて飲食もしていましたが、今回は飲食なしで帰省したそうです。
我が家のコロナ対策!
実家は、母と私と娘の三人暮らしです。
今はコロナ感染の自覚症状は全くありませんが、私は以前は症状がありましたし、母と娘が無症状の可能性もあります。姉家族にコロナ感染させてしまっては大変です。
姉家族が大阪に住む我が家へお盆に帰省することになり、大慌てで独自のコロナ対策をしました。
我が家のコロナ対策!(独自)
・基本の手洗い・うがい
コロナ対策の基本の手洗い・うがいは、いつも通りですが、マメにしました。
・部屋の掃除
いつもなら適当(笑)にしていた掃除ですが、今回は掃除を念入りにしました。ドアノブやテーブルなどもアルコール除菌スプレーで消毒しまくりました。
・食事は別々
マスクを外して食べる食事は感染につながる可能性大です!いつもは一緒に食事を食べて楽しんでいましたが、今回は別々(姉家族は隣)の部屋で食事をしました。食事時間は同じなので、会話をしたいのですが、今回は我慢です。
・家でもマスク着用
家ではマスクをしていませんでしたが、姉家族がいる時はマスク着用していました。
・寝室も別々
これはいつもですが、姉家族とは寝室は別々にしました。
・ソーシャルディスタンスを意識
狭い我が家ですが、姉家族とできるだけ距離を取りながら、会話等をしていました。
・外食しない
いつも帰省したときは、外食を楽しむのですが、今回は感染リスクを考え、外食しませんでした。
・タオルや歯磨き粉は別
これはいつもですが、タオルは姉家族専用のものを使い、歯磨き粉も姉家族が持参したものを使ってもらいました。
・ネットスーパー活用
外食できませんが、食事は楽しみたい!オードブルは持って帰るのにかさばって大変なので、前も利用していたネットスーパーをフル活用しました。
一応、考えられるものすべて我が家でコロナ対策をしましたが、まだ小さい娘(6歳)はあまり理解できておらず、何で一緒にご飯を食べないの?等、疑問に感じ聞いてきたりしました。
まとめ
お盆に帰省したいけど、コロナ感染が心配・・不安な人はたくさんいますよね。
コロナ対策をしていても100%安全とは言えませんし、我が家以上にもっと対策をしている家庭もいると思います。
我が家のコロナ対策、参考にしてもらえれば幸いです。