波乱万丈な人生を歩んできた私(詳しくは自己紹介を見てね)
現在、6歳の保育園児を育てているアラフィフのシングルマザーですが、この間、娘を保育園に迎えに行った時に図書カードがプレゼントされる!と案内されました。
今回は、突然プレゼントされた図書カードNEXTについて書きたいと思います。
保育園から図書カードプレゼントの案内
保育園へ娘を迎えに行った際に「大阪府から図書カードがプレゼントされたので、印鑑を持って取りに来てください」との案内がありました。
何で?大阪府から図書カードがプレゼントされるの?って不思議に思いましたが、よく案内を見てみると・・
大阪府の吉村知事は、新型コロナウィルス感染対策で、外出自粛等の要請があり、通常の保育が行えなかったことにたいする子供たちへの学習支援として、一人2千円分の図書カードを配る政策をしてくれたようです。
さすが!吉村知事!
有難く受け取ります!と早速、印鑑持参で、保育園の事務室へ行って、図書カードを貰ってビックリです。
今の図書カードって紙なの?
実際にもらったものがこちら⇓
ネットギフト?
QRコードがついてる・・
なんじゃこりゃ!
昭和生まれ、アラフィフおばはんの正直な感想です(笑)
図書カードNEXTって何?
図書カードNEXTって何なん?
図書カードとは違うん?
初めて紙でもらった昭和生まれのアラフィフおばはんの私は、???がいっぱいでした。
図書カードNEXTを調べてみると
QRコード読取り方式の新しい図書カードで、全国の書店やオンライン書店でも使えるので、ネットギフトとかにも使われているみたいです。
なるほど!
今は、こんな便利なことになってるんですね。
裏面は、ご利用の案内になっていました。
オンライン書店でも図書カードNEXTで購入できるなんて、便利!と、さっそく調べてみました。
がっ!アラフィフおばはんには、どうやって買っていいのか?というより、まずオンライン書店を探すところから始まる始末です(笑)
娘に絵本でも買おうと思っていたのですが、オンライン書店ではうまく探すことができず、断念しました。
それにQRコードをどうやってオンライン書店で払うのか?私には無理!って思ったのですが、ご利用案内にオンライン書店での利用の場合は、IDとPINコードを入力するって書いていました。
結局、オンライン書店では、この図書カードNEXTを使いこなすことができなかった私は、普通に近くの本屋さんにいき(←最初から、そうしろよ!って・・)娘が気に入った本?を購入しました。
この図書カードNEXTが使えるか・・ドキドキしましたが、店員さんにこの図書カードNEXTの紙を渡して無事に支払いが完了出来ました。(使えなかったら嫌だったので、念のため、先に図書カードNEXTを取り扱っているかどうか、確認しました)
絵本じゃなくてもOK!
図書カードで購入するものは、必ずしも絵本とかの本でなくてもOKです。
本屋さんで売っているもので図書カードが使えるものなら何でもいいんです。
結局、娘が選んだものがこちら⇓
きせかえシールブック!!
おもっきり(おもちゃの部類)遊びやん!!(笑)
あまりにも遊び心満載の娘・・絵本でも買って欲しい!と母の願いは娘には通じず・・せめて勉強になるものを!と・・選んだのが「〇んこドリル」です。
自称、勉強大好きな娘(笑)
買って帰ってきた途端に遊び?いや・・勉強しだしました。
もちろん、シールブックもかかさずに遊びましたけどね。(笑)
図書カードNEXTには有効期限がある!
せっかく大阪府からプレゼントされた図書カードNEXT!使わないともったいないです。
使い方がわからない!とか、何を買おうか悩んでいたりして・・放置してたりしたら、有効期限がきて使えなくなってしまいますよ。
普通の図書カードには、有効期限なんてありませんが、図書カードNEXTには、有効期限があるんです。
まだまだ先だから大丈夫って思わずに早めに使うようにしてくださいね。