子育て 楽しく生きる

緊急事態宣言が解除後、ひらかたパークに行ってきた!コロナ対策は?

2020年5月31日

緊急事態宣言が解除され、自粛も解除、様々な施設が開園しました。

大阪のひらかたパークも5月29日、3カ月ぶりに開園しました。

我が家は、4月の娘の誕生日祝いにひらかたパークへ行く約束だったので、この開園のニュースを見てすぐにひらかたパークへ行ってきました。(2ヶ月遅れの誕生日プレゼントになりました)

今回は、ひらかたパークへ行って来た感想やコロナ対策のことを記事を書きたいと思います。

様々なコロナ対策

ひらかたパークでは、開園するにあたり、様々なコロナ対策をしていました。

チケット購入は、ローソンチケットのみ

ひらかたパークへ行くのに入園(我が家は入園+フリーパス)チケットを購入する方法を調べました。

コロナ対策ということで、ひらかたパークの窓口販売は休止しています。

いつも利用している電車の乗車券と入園券がセットでお得な「ひらパーGo!Go!チケット」も休止しています。

ネットでローソンチケットから購入するか、コンビニでローソンチケットを購入するしかありません。

しかも入場制限のため、チケットも数量限定です。

私は、スマホでローソンチケットを購入し、チケットはローソン店頭受け取りにしました。

私は近くにあったローソンが閉店してしまったので、探し回りまくってしまいました。

京阪電車の枚方公園駅(ひらかたパーク最寄り駅)前にローソンがあったので、ここでチケット受け取りすれば良かったです。

体温測定&マスク着用!

ひらかたパークにつくと、係の人が体温測定をします。

初めておでこにピッ!されて体温測定さました。(何度だったかは不明)

2歳以上の子供もマスク着用が義務付けられています。

もちろん、私と娘もマスクを着けていきました。

子供はマスクを嫌がって、すぐに外しがちですが、我が娘は、ひらかたパークに行くためにマスクを外さずに我慢してました。

コロナ追跡システム

大阪府は、コロナ追跡システムというものを実施していています。

大阪コロナ追跡システムの概要

QRコードを活用し、緊急事態宣言解除後の新型コロナウイルス感染拡大を抑制することを目的としたシステムです。
不特定多数の人が集まる施設、店舗及びイベントを対象とし、万が一、新型コロナウイルス感染者の利用が判明し、その数が業種・規模に応じて設けた基準を上回る数となった場合に、当該施設等で同じ日にメールアドレスを登録された方に健康管理を促す内容のメールを送信することで、行動変容を促し感染拡大を防ぎます。
そのほか、当該箇所でのクラスター発生のおそれ等を早期に検知することを目的としています。

出典元:大阪府

各施設に設置してあるQRコードを読み取れば、万が一、新型コロナウィルス感染者がその施設を利用していた場合に同じ日に利用した人にメールでお知らせしてくれます。

ひらかたパークにもQRコードが設置してあるとニュースで見て探しては見ましたが、私は娘と乗り物に夢中だったこともあり、見つけられませんでした。

自分がひらかたパークへ行った同日に、万が一、新型コロナウィルス感染者がいた場合は、自分も感染しているかもしれないし、感染の早期発見につながりますよね。

待ちスペースも距離をとって

アトラクションに乗る順番待ちの際も、人との距離を取るように、間隔をあけるために地面にテープが貼ってありました。

ただ、このテープは、アトラクションに乗る少し手前までしかなくて、かなり長蛇になってくるとテープがなく、距離を守ることができず、私達が最初に乗った木製コースターは、係りの人もそこまで行き届いていなくて、密集状態やん!って思いました。

がっ、その後に乗った他のほとんどアトラクションでは、大体の人は間隔をあけて待っていました。

徹底した消毒作業&半分利用

アトラクションに乗った後、係りの人が毎回、消毒作業をしていましたし、人のとの距離を保つために乗り物も全員が乗るわけではなく、空席を設けていました。

このため、待ち時間はいつもより長くなってました。

休止中の施設

コロナ感染拡大をふせぐため、基本的に室内のものは休止していました。

・いたずら魔女のラビリンス
・カチンコチン
・レジェントオブ リクソール
・360℃超立体シアター4Dキング
・ドキドキおばけ屋敷 どろろん旅行社
・カード迷路ぐるり森大冒険ハムスタンズ登場
・スーパーシューティングライド モンスター&ヒーローズ3D
・からくり屋敷 摩訶不思議堂
・サーキット2000
・ドルフィンパラダイス

他にもイベントやミニ動物園も休止していました。

・イベント予定のリアル脱出ゲーム怪盗
・どうぶつハグハグたうん
・アーケードゲーム フェスタ

コロナ対策とはいえ、休止しているのは残念です。

私が行った日は、晴れていたので上記だけが休止でしたが、雨の日は、窓を開けれないという理由で観覧車等も休止になるようです。

ランチはテイクアウトのみ

ひらかたパーク園内のフード店は、休止することなく営業していますが、全店舗テイクアウトのみとなっています。

暑い時に外で食べるのは、とても苦痛。。なので、日影があるところを探すのが大変です。

お勧めは、パームウォークを行った先のハブプラザです。

屋根があるので、日影で涼しいし、テーブル席で食べれます。

近くにトイレや自販機もあるので、小さい子がいても便利です。

ただ、人気ですぐに席がなくなってしまうので、ランチの時間帯をさけるか、ランチを買いに行く前に先に席を確保しておく方がいいかもしれません。

私達のランチは、娘の希望でマクドナルドになり、ハブプラザの席が空いてているのを確認したのはいいのですが、マクドナルドを買っている間に日影の席はなくなっていました。

テーブル席に物を置いて席を確保している人もいたので、私達も先に取っておけばよかった・・と後悔しました。

先に席を確保した方がいいですね。

それとマクドナルドには、石鹸で手洗いするところがあり、ペーパータオルもあるので、購入後すぐに手洗いできますよ。

お土産品などの売り場

主なお土産品などを売っているショップは、ほぼ休止していました。

・ノームショップ(園長資料室があるショップですが、ここも完全にしまっていました)
・ウィザードヴィレッジ
・フロドの森

お土産品やグッズなどは、ほぼ買えません。

暑さ対策のハンディファンやタオル、マスクやミニ除菌ジェルボトル、ちょっとだけお土産用のお菓子などの販売コーナーはありました。

子供用の手作りマスクが売っていたので、娘に可愛いマスクを2つ(2つで517円)買いました。

幼児もたくさん遊べる!

ひらかたパークは、幼児向けのアトラクションもたくさんあります。

年長の娘(身長約115㎝)がフリーパスを使っても、十分に元が取れます(笑)

ひらかたパークのアトラクションにも身長で乗れないものもありますが、110㎝以上になれば、ちょっとしたジェットコースターも乗れるようになりました。

今年は、木製コースターにもチャレンジ!

娘が乗りたい!!って言ったのですが・・

「怖かったに決まってるやん!よく我慢したやろー!」

いや・・我慢してまで乗って!と強要は一度もしてませんが…(^_^;)

むしろ、まだ早いんじゃない?怖いよ。と何回も聞いたのに「絶対に乗る!!」と駄々をこねたのは誰?

結局、娘は、このほかにも「ラディシュ」ワニ型のミニジェットコースターにも乗り、同じく

「怖かったに決まってるやん!よく我慢したやろー!」

と言っていました(笑)

フリーパスを使って、乗り物乗り放題!

結局、乗った乗り物(アスレチック含む)は、計13個だったかな?

充分に元は取れました~(←どんだけ乗るねん)

持っていくと便利なもの

私達は、開園の翌日5月30日にひらかたパークに行ったのですが、その時に持っていった方が便利なものを紹介します。

・水筒(子供は必須)
・マスク(今はコロナ対策で着用が必須)
・除菌ウェットティッシュ
・ハンディファンor扇子、うちわ
・タオル(またはハンドタオル)
・敷物(席が空いてない時に便利)
・帽子
・日焼け止めクリーム
・子供用のおやつ(小さい子供がいる時は、待ち時間に便利)
・ハンカチ、テッシュ

当日(5月30日)は、最高気温30℃の夏日だったため、暑さ対策は必須でした。

普段は、あまり水分をとらない私達親子ですが、その日は珍しく500㎖のペットボトルを2本、飲み干し、ランチにはジュースも飲みました。

それでも汗だくで、熱中症になりそうなくらいでしたので、水分補給はしっかりしておくべきです。

あっ、ペットボトルは、ひらかたパークに入る前に自販機があり、そこで買うと100円でお茶とか買えますよ。

 

バラ園が見ごろ

ひらかたパークといえば、お花が有名ですよね。

中でも、バラ園はとても素敵です。

5月~6月はバラ園が見頃で、とてもきれいでした。

園内にある、汽車「ノームトレイン」に乗るとバラ園の中も通るので、お勧めです。

ひらかたパークでの使ったお金

今回、我が家がひらかたパークで使ったお金を紹介します。

まずは、入園+フリーパス料金です。

ローソンチケットでの購入額は以下の通りです。

入園+フリーパス
Lコード:51000
入園
Lコード:51000
おとな(中学生以上) 4,300円(200円OFF) 1,500円
小学生 3,700円(100円OFF) 800円
2歳~未就学児 2,600円

我が家は、おとな+未就学児なので、合計6,900円です。

お昼ご飯には、マクドナルド代が1,250円でした。

いつもならハッピーセットとか全部、クーポンを利用するのですが、今はクーポンが発行されておらず、ちょっと高めになってしまいました。

交通費が京阪電車利用で往復540円、あと最寄り駅まで自転車を利用したので、駐輪代160円です。

自販機で飲み物を購入したのが、合計420円。(水筒持参も足りずにペットボトルを購入)

娘のマスクを購入、517円。

あと娘のおやつを事前に買っていたので、おやつ代が159円。

親子二人が丸一日、ひらかたパークで遊んで、使ったお金の合計は、9,946円でした。

ギリギリ1万円未満には納まりましたが、入園+フリーパス代が結構かかりますね。(13個も乗ったので、十分に元は取れましたけどね笑)

私は、京阪電車でひらかたパークにいきましたが、車で来る人は、駐車場代がかかります。

参考までに、駐車料金は以下の通りです。

普通車 1,500円
単車 無料

(注)第1駐車場、第3駐車場は状況により利用できない場合があり、単車の駐車は、第2駐車場となっています。

ひらかたパークはコロナ対策で親子ともに楽しめる


↑アスレチック大好きなやんちゃ娘

今回は、娘にせがまれて、2カ月遅れの誕生日祝いのプレゼントとして、ひらかたパークへいったのですが、親子ともに楽しめました。

ひらかたパークには、小さな子供向けのアトラクションもたくさんありますが、大人も楽しめるアトラクションも多数あります。

コロナ対策もしっかりしているように思いますし、緊急事態宣言が解除後に、お出かけしてみてはいかかでしょうか。

波乱万丈な人生、ランキングに参加しています。

励みなりますので、ポチっと応援よろしくお願いします!
⇓ ⇓ ⇓

https://blog.with2.net/link/?2030384
人気ブログランキング

-子育て, 楽しく生きる
-, , ,

© 2023 Bonne Chance!幸せになろう♪ Powered by AFFINGER5