子供のためになるものは、何でも習わせてあげたい!って思うのが親心ですよね。
我が家は、シングルで家計が苦しいけれど、娘のためになる習い事で好きなことならさせてあげたい!
でも、どんな習い事がいいのか?悩んだ末に決めた習い事が続かなかった失敗談なども書きたいと思います。
何歳から習い事を始めてる?
株式会社バンダイが2019年に「子どもの習い事に関する意識調査」を実施した結果、約半数が未就学児から習い事を始めているということでした。
我が家も娘が初めて習い事をしたのが3歳でしたし、一緒に通う他の園児達もけっこう習い事を始めていましたので、小学校に入る前から習い事を始めている人が多いようです。
まだ自分の意志なんてよくわからない未就学児は、自分から習い事を始めたい!というよりは、親の意向が強くでていますね。
私も、娘がやりたい!!って思うだろう・・と親の勝手な判断で習い事を始めさせました(^_^;)
何がいい?人気の子供の習い事は?
親が子供に習い事をさせたい!って思うけど、何がいいのか?悩みませんか?
私は、娘に習い事を習わせたい!って思った時、何がいいのか?けっこう悩みました。
みんなは、どんな習い事をしているのか?
調べた結果、人気の子供の習い事は
第1位は「水泳」
第2位は「学習塾」
第3位は「英会話orピアノ」
親が子供に習い事をさせたい!って思う動機の中で、一番多かったのが、「体力つくり・運動能力の向上のため」だったので、水泳という結果もよくわかります。
私も自分が病気がちなのもあって、娘には健康でいてほしい!という願いも込めて、体力つくりのために水泳を習わせました。
他にも私が英語が全然ダメなので(←完全に親の意向ですね(笑))英会話も習わせたい!って思ったのですが、体験レッスンで娘がまったく興味を示さなかったので、断念しました(^_^;)
習い事にかける費用は?
子供にためになるなら、たくさん習い事をさせてあげたい!とは思いつつも・・やはり費用が家計を圧迫してまではできませんよね。
そこで、みんなはどれくらいの費用をかけているのか?
気になったので調べてみると
月平均:13,000円ほど(小学生までの総合平均)
月1万円以上か・・・シングル家庭にはキツイな・・って思いましたが、全体の総合平均なので、習い事別でも調べてみました。
習い事別の月平均は、
水泳:約6,500円
学習塾:約15,000円
英会話:約8,800円
ピアノ:約7,200円
やはり学習塾が高いですね。
我が家は水泳だったので、一番安いです(笑)
体験レッスンはオススメ!
水泳でも英会話でも無料体験レッスンがあります。
親が子供にこれを習わせたい!っていくら思っても、実際に習うのは子供です。
子供が興味を示すかどうか・・体験レッスンを受けてみることをお勧めします。
無料で体験レッスンができるところが多いですし、無料体験レッスンを受けると特典として、水着とかレッスンに必要なものが無料でもらえたりします。
我が娘は、水泳の体験レッスンで、スクール水着&帽子が無料でもらえました。
我が娘の習い事、失敗談
娘は、元々プールが大好きだったので、水泳がいいかな?と思って、無料体験レッスンで娘も気に入ったし、我が娘の習い事は「水泳」に決定しました。
初めての時は、体験レッスンで教えてくれた優しいお姉さんのコーチだったので、娘も喜んで通っていたのですが、だんだん娘も水泳が上達してくると、当然ですが、級(クラス)がランクアップします。
級が上がれば、今まで教えてくれていた優しいお姉さんコーチではなくなり、当然ですが・・上の級の違うコーチになります。
娘は、人見知り・・という訳ではなかったのですが、当時まだ3歳。母親と離れて習うには、少し心細いようでした。新しいコーチは、上の級(クラス)なので、習っている子の年齢も少し上になり、教え方も今までのように優しい感じではなくなりました。それに級があがれば、当然ランクアップした難しい内容のことを指導します。
まだ小さかった娘には、難しくて・・なかなかできません。
あんなに大好きだったプールですが、だんだん娘は水泳(スイミング)に通うのを嫌がりだしました。
正直、娘が水泳をしているのを上から見ていて(保護者の観覧席で見ていた)ついていけてない娘が可哀そうになってきました。
まだ小さいし、別に水泳選手にさせたいわけじゃないから、遊び程度でいいのに・・と私は思うようになりました。
でも、習い事なので、水泳教室側も上達をさせたい!と思って教えてくれます。
仕方ないことなのですが、娘が嫌がってまで通わせるのも可哀そうだし、辞めさせることになりました。
それに実際のところ、私も毎週毎週、少し遠いところにある娘の水泳教室に通うのが大変でしたしね。
娘は、今でもプールは大好きなので、まだ水泳を習うのは、早かったのかもしれません。
習い事は、向き不向きがある
今回、私が娘に習い事をさせてみて、思ったのですが、子供の性格もありますし、向き不向きもあります。
親がこれを習わせたい!といくら思っても、実際に習うのは、子供です。
子供が嫌がってまで習い事をさせる必要はないですよね。
子供が習ってみて、楽しい♪続けたい!って思える習い事をさせてあげた方が、子供も親も嬉しいですよね。
我が家の失敗談も含めて、子供に習い事を考える際の参考になってもらえれば幸いです。