何かに登録をしたのか?
我が家に「こどもちゃれんじ」の案内が毎月のように来るようになりました。
今年、年長になったばかりの娘が「やりたい!!絶対やる!」っていうので、「本当にするの?」って疑心暗鬼になりつつも申し込みしてみました。
実際に「こどもちゃれんじ」を申し込みをしてみた実体験レポートしてみます。
「こどもちゃれんじ」のスタートはいつがいい?
こどもちゃれんじを始めるなら4月がお勧めです。
理由は、4月スタートはほとんどで、4月から始めると特典とかついていたり、1年間で学ぶためのものが最初に送られてくるからです。
我が家も4月スタートにしました。
最初に文字を学べる機械?「かきじゅんナビ」とか一年間で学ぶために必要なものが色々とセットできました。
こどもちゃれんじを始めたきっかけ
娘は、プール教室にいってましたが、やめてしまったので、習い事は何もしていませんでした。
何かで申し込みしたのか?なぜか毎月のように「こどもちゃれんじ」の案内が届き、娘はその案内が来る度に喜んで遊んでいました。
「習い事の代わりにしてみる?」
と娘に聞くと、娘は大喜びで
「やる!絶対やる!やったー!!」
と大はしゃぎしたので、
「絶対にやるって約束よ!」
と娘と約束して、始めることになりました。
2つのコースを選べる
「こどもちゃれんじ」には、総合コースと思考力特化コースがあり、我が娘は総合コースにしました。
【総合コース】
基礎+応用になっていて、ひらがな・カタカナや数字、考える力、時計や英語など、年長の子が学ぶべき基礎と応用がつまった教材になっています。
【思考力特化コース】
思考力を伸ばすことに重点をおいていて、考え方を身につける、自分の考えを説明する力などを身につけられるような教材となっています。
思考力特化コースも身につけていた方がいいと思う、素晴らしいコースだと思いましたが、我が娘に総合コースを選んだ理由は、単純にバランスよく学ばせたかったからです。
「こどもちゃれんじ」のメリット
我が家は遅めのスタートで、娘が年長になる4月から始めました。
わが娘が「こどもちゃれんじ」をしてみたメリットをあげてみました。
- 自分でする力がつく
親にやりなさい!って言われることなく、教材が届いた途端に自分で進んでひとりでも勉強するようになりました。 - 文字の書き方(書き順)を覚えれる
娘は、文字は書けるようになっていましたが、書き順を間違えたりしていたので、このまま間違えて覚えてしまうんじゃないかって不安でした。でも、お届けセットについてくる「かきじゅんナビ」が楽しく文字の書き順も教えてくれて、間違えてたところも正しく覚え直すことが出来ました。 - 時計がわかるようになる
お届けセットに時計マスターがあるので、時計を正しく覚えることが出来ました。しかも、タイマー付きなので、今までダラダラと準備とかしていたのを自分で時計マスターを使って、「5分以内にする!」といって時間内にできるようになってきました。 - 考える力が増す
毎月届くキッズワークには、自分で考える問題が多数あり、自分で考えて問題を解く力が増してきました。 - 自宅で学べる
習い事もいいですが、正直、親は送り迎えが大変です。自宅で学べるので、送り迎えする必要なし!子供は自宅で好きな時に一人でも学ぶことが出来ます。 - 途中でやめることも可能
我が娘は、「こどもちゃれんじ」を気に入ってしているので、今のところ途中でやめる気配はありませんが、もし子供が気に入らなかったり、途中でやらなくなった場合は、最短2カ月。年の途中でも退会することができます。
思いついたメリットはこれくらいですが、我が娘は、「こどもちゃれんじ」をする前に比べると明らかに学習力とか上がったと思います。
一番良かったなって思ったのは、「自分でする力がついた」ことです。
毎月、こどもちゃれんじが届くと、大喜びで自分でやり始めます。
「こどもちゃれんじ」のデメリット
受講してみて感じた「こどもちゃれんじ」のデメリットもあげてみました。
- 2つのコースを両方は受講できない
総合コースと思考力特化コースの両方を受講したいと思っても、どちらかしか受講することが出来ません。思考力特化コースも考える土台となる部分が強化されるし、良いコースなので、どちらも受講してみたい!と思っても出来ず、どちらか選ぶしかないのが残念です。 - 答えを見てしまう
キッズワークには、後ろのページに答えが載っています。それに気づいた娘は、わからないものは勝手に答えを見てしまっていたことが判明しました。答えを載せるなら、子供がわかりにくいところに載せてほしいと思いました。 - 受講費が高い?
初月(4月)は、教材が多く、お得感がありますが、翌月はキッズワークのようなペラペラの薄い教材だけしか届きませんでした。最初は、これだけ?毎月これだけしか届かないなら、ちょっと高いかな?って思いましたが、入会初月にたくさんの教材が入っているし、毎月これだけではなく、月によっては他の教材があるので、一概に高いとは言えないかもしれません。
今のところ、この3つくらいしかデメリットを思いつきませんでした。
実体験した私(親)の感想
実際に我が娘に「こどもちゃれんじ」を学ばせてみた感想ですが、良かったと思います。
何より娘自身が学ぶことを楽しむことができ、「勉強が好き!」と自分で言うようにもなりました。
おじぎそうセットで、食物を育てるのも自分で率先してやっています。
習い事もいいですが、正直な話、親は送り迎えがたいへん!って思うことがありました(^_^;)
「こどもちゃれんじ」なら自宅で好きな時に子供一人でも学ぶことができます。
それに「こどもちゃれんじ」には、子供がやる気になる!興味を注ぐものがたくさんあり、一度お子さんにチャレンジさせてみるのもいいと思います。