新型コロナウイルス感染拡大で、外出自粛で買い物に行くのも3日に一回とか控えるようになってきましたよね。
感染したくないから、出来れば買い物にも行きたくなくても、さすがに食品とかは必需品なので、買い物にいくしかないと思っていませんか?
そんなときは、ネットスーパーがとても便利です。買い物に出掛けなくてもいいので、快適ですよ。
ネットスーパーって、簡単にできる?
ネットスーパーで買い物するには、ネットで登録が必要です。
私は、イオンのネットスーパーを利用しているので、イオンのネットスーパー登録の仕方をご紹介します。
①お住まいのイオンを郵便番号を入力して探します。
②新規登録からイオンスクエアメンバーIDやパスワード、連絡先、住所等を入力していきます。
③規約などに同意して登録完了
けっこう簡単に登録することができます。
IDやパスワードは、メモしておくなどして忘れないようにしてくださいね。
どこのネットスーパーがいいの?
私は、イオンのネットスーパーを利用していますが、他にどんなところがあるでしょうか。
もし、他にも良いネットスーパーがあれば利用してみたいので、大手3社のネットスーパーを比較してみました。
大手3社のネットスーパー比較
配達エリア:ほぼ全国可。住んでいる近くにイオン店舗があれば、配達可能。
取扱商品:4万点以上の品数で、食料品・日用品、ベビー用品等だけでなく、医療品も購入可能
配送料金:330円(地域によって異なる)
配達時間:最短当日~翌々日の2日間、12時~21時(時間帯で選択)
支払い方法:クレジットカード、代引き(代引き手数料は店舗により異なる)、玄関先WAON支払い(店舗により取扱可)
ポイント:WAONポイントが貯まる
会費:入会金、年会費無料
配達エリア:20都道府県。北海道、宮城県、福島県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、長野県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、福岡県、長崎県、熊本県。詳しい配達可能エリアはこちら
取扱商品:約2万点。食料品、日用品、ベビー用品やペット用品
配送料金:330円(一定額以上のお買い物で送料無料)
配達時間:最短当日~4日間、10時~22時(時間帯で選択)
支払い方法:クレジットカード、代引き(代引き手数料は330円)、楽天ポイント
ポイント:楽天スーパーポイント
会費:入会金、年会費無料
配達エリア:17都道府県。北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、大阪府、兵庫県。詳しい配達可能エリアはこちら
取扱商品:約3万点。食料品、日用品など
配送料金:330円(子育て応援手続きで最長4年間102円)
配達時間:最短当日の4時間後、12時~21時の時間帯(店舗によって異り、時間で選択)
支払い方法:クレジットカード、代引き(代引き手数料は不明)
ポイント:nanacoポイント
会費:入会金、年会費無料
私は、大阪在住なんですが、この大手3社のうち、イオンネットスーパーしか配達可能エリア内にならずに利用できませんでした。
比較してみるとイオンネットスーパーが品数も多く、配達可能エリアも多いのですね。
私は、買い物でイオンを利用して愛着もあり、配達可能エリアでもあったので、イオンネットスーパーにしましたが、他のネットスーパーもそれぞれに良いところもあります。どこが良いというよりは、いつものスーパーがネットで利用できるっと思ったらいいと思います。
ネットスーパーは、ここが便利!
私がイオンネットスーパーを利用して、ここが便利だと思ったことをあげます。
配達してくれる!
外出自粛の時はもちろんですが、雨の日や体調が悪い時等でも配達してくれるので、とても便利です。私は、持って帰るのが大変な重たい商品やかさばる商品等も注文しています。先日は、バトミントンを注文してみました(笑)
冷凍食品も融けない
自分で持って帰る時は、保冷バックやドライアイスを使って冷凍食品を持って帰ったりしていますが、それでも夏とか、アイスクリームなど融けてしまうことも多々あります。ネットスーパーなら保冷庫に入れて配達してくれるので、冷凍食品も融けることはありません。私は、アイスクリームを注文して、まったく融けてなかったです。
商品毎に分けて袋に入れてくれる
私は、イオンネットスーパーを利用しているのですが、冷凍食品や生もの、卵など、商品毎にそれぞれレジ袋に分けてくれています。スーパーで買い物する時には、レジ袋は有料なのにレジ袋代も請求されることはなく、もちろん買い物袋もいりません。
商品を選んでくれる
スーパーで買い物する時、野菜など良いものを・・とか、賞味期限の長いものを・・とか選んだりしていませんか?私はしています(笑)その選ぶ手間もネットスーパーなら店員さんがしてくれるんです。私は、イオンネットスーパーを利用していて感じたのは、商品を吟味してくれていて、賞味期限が出来るだけ長いものを選んでくれていたり(商品によりますが・・)とか、野菜とかも新鮮なものを選んでくれているように思いました。
ネットスーパーのデメリット
私は、外出自粛で始めてネットスーパーを利用したのですが、正直こんなに便利なのに今まで何で利用しなかったんだろう?って思うくらいです(笑)
私が実際に利用してみて、デメリットかも?って思ったことをあげてみました。
希望の配達時間が選択しずらい
本来は、自分で希望の配達時間は選ぶことができ、当日配達もできるはずだったのですが、外出自粛の関係で、たくさんの人が急激に利用し始めたため、希望の配達時間を選択しずらい状況になっています。ネットスーパーで注文するのは、食品などが多いので、できるだけ早く配達してもらいですよね。でも、今は当日配達を選ぶことは難しいです。
アクセスが集中して繋がりにくい
実は今、外出自粛の影響で、ネットスーパー利用する人が非常に多くなっているために、アクセスが集中して繋がりにくいといったことが起きています。私も利用しようと思った時にアクセスすると、動きが悪く、繋がらないことがありました。
希望の商品がない
ネットスーパーなので、スーパーみたいにすべての商品があるわけではありません。スーパーで買い物する時には、売ってある商品でもネットスーパーには商品がなかったということもあります。
在庫なしの時ある
ネットスーパーで注文した時は、商品の在庫があったのに、配達する日には在庫切れになっていることがあるんです。注文する際に在庫切れの場合は、代替商品にするのか?注文をキャンセルするのか?選択するようになっています。
あげてみたら、意外とありましたね。(^_^;)
今は、新型コロナウィルスの影響でネットスーパーが利用する人が急増しているせいもあります。
ネットスーパーを利用する際には、こういったデメリットもあることを考慮しておいた方がいいです。
まとめ
今は、ネットスーパーを利用する人が増えて、アクセスしずらい時もありますが、ネットスーパーはとても便利です。
外出自粛でなくても普段のお買い物にも使えるので、おススメです。
この機会に利用してみては、いかかでしょうか。