新型コロナウイルスに感染したかも?!って不安になっても、なかなかPCR検査してもらえませんよね。
保健所からの紹介がないと、どこの病院で検査しているかもわかりませんし、不安ばかりが募ります。
今回は、私が新型コロナウイルス感染を疑う症状がでて、保健所から病院を紹介してもらって受診したときのことを書きます。
PCR検査って、どこで受けれるの?
新型コロナウイルスに感染したかも?!って思っても、今はなかなか病院に受診すること自体が難しいですよね。
できれば、PCR検査をしてもらって陰性とわかってから病院に受診したいって思いますが、PCR検査は、保健所からの紹介がないと受けれません。
勝手に病院に押し掛けてしまうと病院側もパニックになりますしね。簡単には、PCR検査を行っている病院も教えてもらえないのは当然かもしれませんよね。
PCR検査を行える病院は、保健所で紹介されて初めてわかります。
保健所に何度も相談
私の場合は、嗅覚、味覚障害等の症状がでてから、何度も保健所やかかりつけ医等に相談をしました。
ご参考までに過去記事 ⇓
-
-
新型コロナウィルスに感染したかも?!だけでは休業補償されない?
新型コロナウィルスの感染が拡大し、感染経路不明も増えてきて、いつ誰が感染しても不思議ではなくなってきましたよね。 私自身、新型コロナウィルスに感染したかも?!と思い、保健所に相談し、会社へも連絡したと ...
-
-
新型コロナウィルスに感染したかも・・不安な時は保健所へ相談してみましょう
新型コロナウィルス感染拡大を防ぐために緊急事態宣言が発令されました。 今や誰でも感染する可能性があり、不安に思う方も多いと思います。 私は持病もあるし、もし万が一感染してしまったら、みんなに迷惑をかけ ...
保健所やかかりつけ医等の回答は、「2週間経っても症状が改善しなかった場合に、また相談してほしい」とのことでした。
私は2週間経っても症状が改善しなかったので、再度、保健所に電話相談してみたところ、ようやく保健所から病院を紹介してもらうことができました。
紹介された病院へは、自分で電話で予約をとってから病院へ行くのですが、公共交通機関もタクシーも使うことはできないため、私は自転車で行きました。
まだ、私は自転車で行ける(自転車でも少し遠い)範囲内ですし、症状も軽くて熱もないので良かったですが、熱があって、病院が遠い時は、どうするんだろう?って思いました。
病院で一緒に受診した人がいましたが、その人はどうも発熱があるみたいなのにバイクで来てました。
病院での受診の流れ
新型コロナウイルス感染の疑いがある患者は、病院の外に即席?テントがあり、そこで受診しました。
受診の流れ
1.カルテ作成
私は、その病院は初めてだったので、カルテを作るために保険証等を写真で撮られ、問診票のようなものを記入します。
2.体温等を測定
体温と酸素濃度を測るもの?を指にはめて測りました。
3.待合室はテント
テントの中で椅子に座って待つのですが、もちろん間隔は開けてます。
テントといっても外で、吹き抜けで、その日は、風が強くて肌寒かったので、待ってるだけで風邪を引きそうでした。
4.お医者さんの問診
問診といっても、ここでは新型コロナウイルス感染の疑いがある症状のことは、ほとんど聞かれることはありませんでした。保健所で相談した時に伝えた症状を病院側へ連絡してくれていたようです。
お医者さんから聞かれたことは
他に何か大きな病気をしたことがあるか?
お酒やタバコは?
アレルギーは、ないか?
くらいでした。
5.血液検査とCT検査
問診後は、血液検査とCT検査を受けました。検査室には、車椅子に乗っての移動で、ちょっとビックリでしたが、ウイルスが広がらないようにするためかもしれませんね。CT検査があるので、下着等は金属製のものは着ていかないようにしてくださいね。
6.検査結果
検査結果が40分くらいかかるということで、テントの中の待合室で待ち、検査結果をお医者さんから聞きました。
私は、肺炎症状もなく、PCR検査を受けれないとのことです。
PCR検査は、病院の判断?
やっと保健所から紹介された病院で受診できましたが、私の場合は、PCR検査を受けることができませんでした。
保健所から「PCR検査は、保健所では判断できません。病院で受診してお医者さんがPCR検査をするか判断される」と言われました。
私は、せっかく遠くの病院まで来たのに、結局PCR検査は受けれず、新型コロナウイルスに感染しているかどうかもわからず、どうしたらいいねん!って、ガッカリしました。新型コロナウィルス感染の疑いがあると、どこの病院も受信拒否なのに・・。
でも、お医者さんがPCR検査対象外と判断されたのだから、新型コロナウイルス感染の可能性は低いと判断されたってことですよね?と自分で前向きにとらえるようにしました。
私の居住地の保健所では、病院の判断になりましたが、地域によっては、違うところもあるようです。新聞に他の地域では、保健センターの判断でPCR検査が受けれると載っていました。
PCR検査を受けれるかは、お住まいの保健所に確認してくださいね。
検査対象外なら大丈夫?
PCR検査対象外なら新型コロナウイルス感染の疑いが低いってことだし、大丈夫ってこと?って、やっぱり心配なので、お医者さんに聞いてみました。
がっ、お医者さんの回答は、「症状が出ている間は、自宅待機で。」とのことでした。
え?それって、大丈夫じゃないってこと?
やっぱり検査してないので、大丈夫とは言えないみたいですね。
結局、私は新型コロナウィルスに感染したかどうか、グレーのままで、どこの病院にも受信拒否されてるし、自然治癒を待つしかないのか。。。とガッカリしました。
私は症状が軽いので、まだいいですが、発熱してる人には本当にどうしたらいいの?って感じですよね。受診後にこんな紙をもらいました。
また発熱等の症状があれば、再び保健所へ相談しろ!ってことなん?
はぁ~。私は症状が軽いからいいけど、発熱して身体がしんどい人は、これを見たら・・怒りを覚えないかしら?って私は思ってしまいました。
受診費用は自費負担?!
今回、私が受診した病院では、その場で会計をされることはなく(おそらくウィルス付着の関係で現金を受け取りたくないのでしょう)後日、指定口座へ振込するように言われました。振込ってことは、振込手数料も別にかかりますよね。
私は、ひとり親なので受診費用は500円のみでしたが、普通に請求されたら血液検査&CT検査なので、けっこう高いんじゃないかと思います。(おそらく数千円~1万円くらいかも?)
PCR検査対象外の場合は、受診費用は自費になると覚悟しておいた方がいいです。
まとめ
私は、保健所に何度も電話相談をして、やっとPCR検査を行える病院を紹介してもらえました。PCR検査を行う基準は、自治体にもよりますが、現状ではなかなか受けれないようです。
今回のことで、「もし、PCR検査を行える病院を紹介されて受診したとしても、必ずしもPCR検査をしてくれるわけではない」ということがわかりました。
患者は、PCR検査も受けれない・・今の症状(発熱や咳、嗅覚や味覚障害など)を治療したくても、新型コロナウィルス感染の疑いが消えない限り、病院には受診拒否され、いったいどうしたらいいの?って私は思いました。
今は、重症患者のこと等で手がいっぱいなのは、わかりますが、軽症患者の今の実情を知り、行政は対策を考えてほしいと個人的に強く思いました。
最後に余談ですが、受診した病院の看護師さん、お医者さん、診ていただいて、ありがとうございました。(個人的な感想ですが・・看護師さんの方が、とても優しく対応してくれて感謝しかありませんでした)