新型コロナウイルスは、持病がある人は、重症化しやすいと、よく言われていますが、持病で免疫抑制剤を飲んでいた場合は、どうなのか?不安ですよね。
私自身も全身性エリテマトーデスという持病があり、治療薬で免疫抑制剤を処方されて飲んでいるので、調べてみました。
重症化しやすい持病って?
よく持病がある人は、新型コロナウイルスにかかると重症化しやすいって聞きますよね。
持病って、色々とあると思いますが、私のような膠原病もこの持病に入るのでしょうか?
調べてみると一般的な持病(基礎疾患)は、心不全、糖尿病、高血圧、悪性腫瘍、化学療法や免疫抑制剤投与等となっています。
これをみると、私は膠原病で免疫抑制剤を投与されていますので、持病にはいりますね。
重症化したら、どうなるの?
もし、重症化してしまった場合、どうなってしまうのでしょうか?
厚生労働省ホームページに新型コロナウイルスに関する内容が載っていました。
重症化する人の症状は、最初、微熱、咽頭痛、咳など普通の風邪症状から始まりますが、風邪症状が約5~7日程度続いた後、症状が急速に悪化し、肺炎になっています。
ただ、重症化した人も約半数の人は、回復しているということなので、持病があり、重症化しやすい人も、それほど怖がる必要はなさそうです。
マスクは、予防にならない?!
持病がある人は、もちろんのこと、健康な人でも新型コロナウイルスに感染したくないですよね。
私も予防のためにマスクは必ずつけていますが、マスク不足で手に入らなくなってきました。
手作りマスクも考え始めてた頃、なんと!マスクは予防にならない?!というのをニュースで見てビックリしました。
マスクは、感染者が他の人へうつすリスクを下げる効果はあるかもしれないけど、感染してない人の予防効果は、あまりないというんです。
それじゃあ、マスクなんてしなくてもいいやん!って思ってしまいますよね。
でも、感染していても無症状や軽症の人がいるので、マスクをしないままでいたら、感染していることを気づかずに他の人にうつす可能性もあります。
それにマスクは、あまり予防効果はないと言われていますが、それは屋外などで相当込み合ってない場所のことで、混みあった場所や密閉された部屋などでは、マスクはある程度の予防効果はあるそうです。
これ以上の感染拡大を避けるためにも、やはりマスクをしていた方がいいと思います。
どうやって予防する?
マスクをしていても、あまり予防効果がないなら、どうやって予防したらいいんでしょうか?
私のように持病がある人は、重症化しやすいので、とても怖いです。
専門家が言っているように
石鹸による手洗い、うがいをすること!
人混みは避ける!
寝不足など体調管理に気を付ける!
このことを気を付けるようにするのが一番かもしれません。
私のかかりつけの医者にも同じようなことを言われたので、今まで以上に気を付けようと思います。
あと、アルコール消毒も効果があるようなので、家ではなかなか手に入りませんが、会社や病院など、アルコール消毒を設置しているところでは、必ず消毒するように心掛けたいですね。
咳や発熱などの症状があったときは?
新型コロナウイルスの感染を疑う、咳や発熱などの症状が出たときは、どうしたらいいのでしょうか?
私のように持病がある人は、かかりつけ医に診てもらいたいですよね。
先日、かかりつけの病院を受診した際に病院に貼り紙がありました。
咳や発熱などの症状がある場合は、
来院する前に電話で相談するように。
来院した場合でも病院内で診察するのではなく、外で先生が診ます。
などといった内容の貼り紙でした。
病院内に新型コロナウイルスの菌が入らないようにするためだと思いますが、ビックリしました。
うかつに風邪もひけませんね。
咳や発熱などの症状がある場合は、一度病院に行く前に電話で相談した方がいいでしょう。
また、厚生労働省のホームページには、咳や発熱などの症状がある場合は、仕事や学校を休み、外出を控えるように載っています。
感染拡大を防ぐためにも、外出はしないようにしましょう。
もし、新型コロナウイルスに感染したかも?!と不安な場合は、最寄りの保健所などに設置される「帰国者・接触者相談センター」に相談してみてくださいね。